2017年04月24日
今年3回目のやらかし
準備万端で行ったつもりが、クリア予想が濁っていて迷走。
下物・貝捨て場・北山田・六本柱北側・下物
10時頃まで無風だったが、北風になり14時位から東風+うねりで消耗した。
ラバジ・テキサス・ダウンショットメイン。
全く生命反応無し。
最後に入った下物で連れがスイムジグで53cm!
おめでとう!!
まだまだ修行が足りません・・・
下物・貝捨て場・北山田・六本柱北側・下物
10時頃まで無風だったが、北風になり14時位から東風+うねりで消耗した。
ラバジ・テキサス・ダウンショットメイン。
全く生命反応無し。
最後に入った下物で連れがスイムジグで53cm!
おめでとう!!
まだまだ修行が足りません・・・
2017年03月07日
2017年03月06日
2017年02月27日
2017.2.27 琵琶湖南湖釣行
約2か月ぶりの琵琶湖南湖
まだ仲間が始動しないので今回も1人釣行
いつものレンタルボート屋さんに6時到着
6時半からなので着替えて待機。
ボート屋さんのおっちゃんにポイントを聞くと
自衛隊沖が相変わらず調子が良いとの事でいってみると
既に先客があり、エリに張り付いてメタルバイブをやっていたので
少し離れて自分もメタルバイブ投入。
風が強く、一定の場所に留まれないので
何回も入り直すが全く釣れない・・・
しかも長靴に水が入るアクシデントで
レンタルボート屋さんに戻ってローソンで靴下を購入・・・
ウィードが魚探に映らないと全く釣れる気がしないので
ディープホール付近に移動。
ディープホール北側に到着すると、多少ウィードが映るので
魚探を見ながら低速でポジションをとると本日初めてアラームが鳴った。
すぐ止めてメタルバイブ投入。
全く反応なし・・・
単純にメタルバイブの使い方が下手くそだと思います。
12時ぐらいから無風になったのでトレジャートラップを投入。
ウィードの濃いところに投げていると、40cmクラスが2本釣れた!

リグはクランク用に持ってきた
MACCA HUMC-71M+
ノガレス デッドオアアライブプレミアム パワースタウト 12lb
ケイテック スイングインパクト 3.5inch
今回はスイングインパクトの色を全色変えてやってます。
ロッド&リールを入魂!(クランクでの入魂じゃなかったけどw)
その後、強引に巻いたのがいけなかったのかバラシ・・・
一番大きかったのでショックが大きかった(´・ω・`)
風が吹いてきたので、様子見を兼ねてV3から井筒まで流してみたけど
ウィードが全くないand1艇も居ない・・・
まだ仲間が始動しないので今回も1人釣行
いつものレンタルボート屋さんに6時到着
6時半からなので着替えて待機。
ボート屋さんのおっちゃんにポイントを聞くと
自衛隊沖が相変わらず調子が良いとの事でいってみると
既に先客があり、エリに張り付いてメタルバイブをやっていたので
少し離れて自分もメタルバイブ投入。
風が強く、一定の場所に留まれないので
何回も入り直すが全く釣れない・・・
しかも長靴に水が入るアクシデントで
レンタルボート屋さんに戻ってローソンで靴下を購入・・・
ウィードが魚探に映らないと全く釣れる気がしないので
ディープホール付近に移動。
ディープホール北側に到着すると、多少ウィードが映るので
魚探を見ながら低速でポジションをとると本日初めてアラームが鳴った。
すぐ止めてメタルバイブ投入。
全く反応なし・・・
単純にメタルバイブの使い方が下手くそだと思います。
12時ぐらいから無風になったのでトレジャートラップを投入。
ウィードの濃いところに投げていると、40cmクラスが2本釣れた!

リグはクランク用に持ってきた
MACCA HUMC-71M+
ノガレス デッドオアアライブプレミアム パワースタウト 12lb
ケイテック スイングインパクト 3.5inch
今回はスイングインパクトの色を全色変えてやってます。
ロッド&リールを入魂!(クランクでの入魂じゃなかったけどw)
その後、強引に巻いたのがいけなかったのかバラシ・・・
一番大きかったのでショックが大きかった(´・ω・`)
風が吹いてきたので、様子見を兼ねてV3から井筒まで流してみたけど
ウィードが全くないand1艇も居ない・・・
2017年01月27日
2017年01月06日
2017.1.5 琵琶湖南湖釣行
今年最初の琵琶湖。
風速予報を見て、さんざん悩んだ挙句行くことにした。
7時にレンタルボート屋さんに到着。
受付を済ませ湖面を見てみると予想に反してべた凪。
今回は結構な防寒を持参してきたが、装着なしでも十分な天候。
アラバマ巻けると思い、年末まで釣果が上がっていた自衛隊沖に行く。
3艇いたが横並びで入ってみるが、水温が8℃。
1時間ほど巻いてみるが魚探の反応も無いので移動。
次に向かったのがV3-南側の取水塔の間。
ここは釣れても釣れなくても釣行時には必ず入るところ。水温9.4℃
取水塔に張り付きで1艇づつ釣っていたので間に入って流していたところ
ピクピクとこの間と同じ食い方がありゆっくり合わせたところ、無事にアラバマ初フッキング!
バレない様に慎重に取り込む。
小さいながらもアラバマ初フィッシュ&今年初バスでほっとした(^^♪

同じところを2回ほど流したところ同サイズのバスが釣れた。
ここはこれぐらいのサイズしかいないかと見切りをつけて
アクティバ沖を見に行くと結構な船団になっていた。
魚探の反応も抜群で、氷魚が流れているのが素人の自分でも確認できた。
隙間に入れさせて頂き1投目!

40程のバスが釣れてアラバマのパターンが大体つかめた。
風下に遠投後、3回ほどラインを出し、ゆっくり巻き始める。
ウィードに当たった感覚になったら、ほぐしてウィードの頭を通すイメージで巻く。
ピクピク当たりが来てもしっかり食わせるまで巻く。
今回はガツンと持っていってくれなかったので、こんな感じかと・・・
1流し終えたところで風が予報通り吹いてきた(しかも爆風)
マーカーを回収して流れに任せて巻いていたら今回の最小サイズ(写真なしw)が釣れた。
6回ほど入りなおしたところで事件発生><
投げる時にボートのハルの部分にアラバマを引っかけてしまいアラバマを琵琶湖に奉納(´・ω・`)
爆風・リグ奉納で何をどうしていいか悩んだ挙句、TN70を投げてみたがどういう風にアクションさせるかわかりません(笑
魚探の反応がないので入りなおそうとした時に周りを見たら船団が無くなっている。
爆風すぎて釣りにならないので知らない間に散ったみたい。
風裏に行こうとした時、また事件発生>< ><
移動しようとした時TN70が他のロッドに絡んだので外そうとしたらうねりで船が横に傾き、
MGLHGとゾディアスを琵琶湖に奉納(´;ω;`)ウゥゥ
完全に集中力が切れて14時前に帰港(-。-)y-゜゜゜
ロッド:Orochi X4 F4.1/270X4(メガバス)
リール:MGLノーマルギア(シマノ)
ライン:R18フロロリミテッドハード14lb
リグ:トレジャートラップ(ドリームエクスプレス)
フック:アイアンクロー トレジャートラップジグヘッド サイド3gセンター3.5g(ドリームエクスプレス)
ワーム:スイングインパクトフィッシングエイトオリカラ琵琶湖オチアユ(ケイテック)
トレジャートラップのリグは庄司潤氏のリグり方を完全模写です
タックル揃えないと・・・
風速予報を見て、さんざん悩んだ挙句行くことにした。
7時にレンタルボート屋さんに到着。
受付を済ませ湖面を見てみると予想に反してべた凪。
今回は結構な防寒を持参してきたが、装着なしでも十分な天候。
アラバマ巻けると思い、年末まで釣果が上がっていた自衛隊沖に行く。
3艇いたが横並びで入ってみるが、水温が8℃。
1時間ほど巻いてみるが魚探の反応も無いので移動。
次に向かったのがV3-南側の取水塔の間。
ここは釣れても釣れなくても釣行時には必ず入るところ。水温9.4℃
取水塔に張り付きで1艇づつ釣っていたので間に入って流していたところ
ピクピクとこの間と同じ食い方がありゆっくり合わせたところ、無事にアラバマ初フッキング!
バレない様に慎重に取り込む。
小さいながらもアラバマ初フィッシュ&今年初バスでほっとした(^^♪

同じところを2回ほど流したところ同サイズのバスが釣れた。
ここはこれぐらいのサイズしかいないかと見切りをつけて
アクティバ沖を見に行くと結構な船団になっていた。
魚探の反応も抜群で、氷魚が流れているのが素人の自分でも確認できた。
隙間に入れさせて頂き1投目!

40程のバスが釣れてアラバマのパターンが大体つかめた。
風下に遠投後、3回ほどラインを出し、ゆっくり巻き始める。
ウィードに当たった感覚になったら、ほぐしてウィードの頭を通すイメージで巻く。
ピクピク当たりが来てもしっかり食わせるまで巻く。
今回はガツンと持っていってくれなかったので、こんな感じかと・・・
1流し終えたところで風が予報通り吹いてきた(しかも爆風)
マーカーを回収して流れに任せて巻いていたら今回の最小サイズ(写真なしw)が釣れた。
6回ほど入りなおしたところで事件発生><
投げる時にボートのハルの部分にアラバマを引っかけてしまいアラバマを琵琶湖に奉納(´・ω・`)
爆風・リグ奉納で何をどうしていいか悩んだ挙句、TN70を投げてみたがどういう風にアクションさせるかわかりません(笑
魚探の反応がないので入りなおそうとした時に周りを見たら船団が無くなっている。
爆風すぎて釣りにならないので知らない間に散ったみたい。
風裏に行こうとした時、また事件発生>< ><
移動しようとした時TN70が他のロッドに絡んだので外そうとしたらうねりで船が横に傾き、
MGLHGとゾディアスを琵琶湖に奉納(´;ω;`)ウゥゥ
完全に集中力が切れて14時前に帰港(-。-)y-゜゜゜
ロッド:Orochi X4 F4.1/270X4(メガバス)
リール:MGLノーマルギア(シマノ)
ライン:R18フロロリミテッドハード14lb
リグ:トレジャートラップ(ドリームエクスプレス)
フック:アイアンクロー トレジャートラップジグヘッド サイド3gセンター3.5g(ドリームエクスプレス)
ワーム:スイングインパクトフィッシングエイトオリカラ琵琶湖オチアユ(ケイテック)
トレジャートラップのリグは庄司潤氏のリグり方を完全模写です
タックル揃えないと・・・
2017年01月01日
2017.1.1 大阪釣具店初売り巡り
ここ数年お正月は大阪で過ごしてますが釣りを始めて
1年経っていないので釣り具店の初売りに行った事が
なかったので近場の2店に行って来ました。
13時頃ブンブン堺到着。
ここは正月以外の大阪滞在中にはほぼ行ってます。
駐車場に空きが無く15分程待って入店。
DMに書いてあったグロリアスの172Hが気になったが
購入せず、前回ラインが絡んでストレスが溜まったので
アラバマ用リグを購入。

10万円の福袋があったが、あれを買う人はいないと思う(笑
その足で初となるフィッシングエイト本店に行く。
ブンブン堺→フィッシングエイト本店は近いのね~
15分ぐらいで到着。
こちらも駐車場に空きが無く、10分程待っての入店。
ここはレイアウトがわかり辛くブンブン堺と比べると通路も狭く
脚立で上のほうの商品を見ようとしても脚立も置き辛かった。
ロッドの種類はブンブン堺と比べると少ないが、ルアーの種類は
倍以上ありごっそりと買ってしまった。

アイアンクローが普通に売ってて次回の琵琶湖釣行のプランが成立。

チビタレルのこのカラー探してたので購入。

HUクランクも在庫が豊富でした!
あっ!!HU-400のセンタープレート買い忘れてる><

D-SPIKERの現物初めて見たので衝動買い(笑
アパレルも充実してて実際触って買いたい物がある場合はここで
見てみるのも良いかと思った。
単品で欲しい物がたくさんあったので福袋は未購入^^;
1年経っていないので釣り具店の初売りに行った事が
なかったので近場の2店に行って来ました。
13時頃ブンブン堺到着。
ここは正月以外の大阪滞在中にはほぼ行ってます。
駐車場に空きが無く15分程待って入店。
DMに書いてあったグロリアスの172Hが気になったが
購入せず、前回ラインが絡んでストレスが溜まったので
アラバマ用リグを購入。

10万円の福袋があったが、あれを買う人はいないと思う(笑
その足で初となるフィッシングエイト本店に行く。
ブンブン堺→フィッシングエイト本店は近いのね~
15分ぐらいで到着。
こちらも駐車場に空きが無く、10分程待っての入店。
ここはレイアウトがわかり辛くブンブン堺と比べると通路も狭く
脚立で上のほうの商品を見ようとしても脚立も置き辛かった。
ロッドの種類はブンブン堺と比べると少ないが、ルアーの種類は
倍以上ありごっそりと買ってしまった。

アイアンクローが普通に売ってて次回の琵琶湖釣行のプランが成立。

チビタレルのこのカラー探してたので購入。

HUクランクも在庫が豊富でした!
あっ!!HU-400のセンタープレート買い忘れてる><

D-SPIKERの現物初めて見たので衝動買い(笑
アパレルも充実してて実際触って買いたい物がある場合はここで
見てみるのも良いかと思った。
単品で欲しい物がたくさんあったので福袋は未購入^^;
2016年12月29日
2016.12.29 琵琶湖南湖釣行
いつも通りレンタルボート屋さんに7時到着。
11月23日以来なので季節が進んで展開が全くわからないが
取り合えず朝一は自衛隊沖からスタート。
アラバマを巻いているとピクピクと反応あり。
ビックリ合わせをしてしまい、フッキングならず・・・
その後も続けたが反応無し。
迷走スタートで6本柱⇒下物⇒V3⇒カネカ⇒唐崎と
いつもの流れ で回るがノーフィッシュ・ノーバイト。
雰囲気がよかったのが、下物周辺一番で
いいウィードが残っていた感じでした。
また1から勉強です。
11月23日以来なので季節が進んで展開が全くわからないが
取り合えず朝一は自衛隊沖からスタート。
アラバマを巻いているとピクピクと反応あり。
ビックリ合わせをしてしまい、フッキングならず・・・
その後も続けたが反応無し。
迷走スタートで6本柱⇒下物⇒V3⇒カネカ⇒唐崎と
いつもの流れ で回るがノーフィッシュ・ノーバイト。
雰囲気がよかったのが、下物周辺一番で
いいウィードが残っていた感じでした。
また1から勉強です。
2016年11月21日
2016.11.20 琵琶湖南湖釣行
初めての日曜日琵琶湖
土曜の出張が長引き、帰宅が21時
すぐ眠れなくて0時に就寝したが、2時半起きのつもりが3時半。
慌てて出発。4時に羽島ICに到着した。
いつもの大津ICでの朝食を飛ばして何とかランカーハウス開店時間に間に合った。
30馬力に乗り込み湖を見渡したら霧で視界30M程度、沖に出れず。。。
岸伝いに徐行で井筒に到着。
魚探で2.5M~3Mのところを探し
無風べた凪状態で方向感覚だけを頼りに
早速HU-200を巻いたが、NoHIT NoBite
相方が騒がしいので振り向いてみるとで釣っていたので慌ててネットを用意して
ランディングしようとしたら、自分のネットが小さく1回目失敗><
次は慎重に無事にランディング。
50以上はネットが小さく取り込みにくいので、帰りがてらネットを購入しておいた。
10時頃まで霧が晴れず、動けなかったが(どこにいるかもわからなかったw)
視界が100M程まで見えるようになってきたので6本柱北側に移動。
すでにボートが10艇ほど陣取っていたので
ウィードまで3~4Mで入れる所を探して
HU-300のたまらんばいブルーを20分ほど巻くがNoHIT
ギルカラーに変えて3投目にHIT
ただ巻きウィードに引っかかったらステイして3~5秒待って引っかかるまでの繰り返しでHIT
前回のおさらいが出来たので良かった。
その後またすぐにHIT。
スポーンギルに変えてコバッチ計4匹。
南側に移動するが、NoHIT NoBite
一気に木の浜まで移動。
スタッガーオリジナル3.5+フットボールジグでやってみるが気配がなかったので
たまらんばいブルー300で巻くとコバッチ1匹
たまらんばいブルーで初HIT。
スポーンギルに変えたらギルがかかったw
使用タックル
ロッド:ゾディアス172MH
リール:16MGLノーマルギア
ライン:シーガー12ポンド
ルアー:HU-200・300
大体クランクの感覚が掴めたので良かった。
土曜の出張が長引き、帰宅が21時
すぐ眠れなくて0時に就寝したが、2時半起きのつもりが3時半。
慌てて出発。4時に羽島ICに到着した。
いつもの大津ICでの朝食を飛ばして何とかランカーハウス開店時間に間に合った。
30馬力に乗り込み湖を見渡したら霧で視界30M程度、沖に出れず。。。
岸伝いに徐行で井筒に到着。
魚探で2.5M~3Mのところを探し
無風べた凪状態で方向感覚だけを頼りに
早速HU-200を巻いたが、NoHIT NoBite
相方が騒がしいので振り向いてみるとで釣っていたので慌ててネットを用意して
ランディングしようとしたら、自分のネットが小さく1回目失敗><
次は慎重に無事にランディング。
50以上はネットが小さく取り込みにくいので、帰りがてらネットを購入しておいた。
10時頃まで霧が晴れず、動けなかったが(どこにいるかもわからなかったw)
視界が100M程まで見えるようになってきたので6本柱北側に移動。
すでにボートが10艇ほど陣取っていたので
ウィードまで3~4Mで入れる所を探して
HU-300のたまらんばいブルーを20分ほど巻くがNoHIT
ギルカラーに変えて3投目にHIT
ただ巻きウィードに引っかかったらステイして3~5秒待って引っかかるまでの繰り返しでHIT
前回のおさらいが出来たので良かった。
その後またすぐにHIT。
スポーンギルに変えてコバッチ計4匹。
南側に移動するが、NoHIT NoBite
一気に木の浜まで移動。
スタッガーオリジナル3.5+フットボールジグでやってみるが気配がなかったので
たまらんばいブルー300で巻くとコバッチ1匹
たまらんばいブルーで初HIT。
スポーンギルに変えたらギルがかかったw
使用タックル
ロッド:ゾディアス172MH
リール:16MGLノーマルギア
ライン:シーガー12ポンド
ルアー:HU-200・300
大体クランクの感覚が掴めたので良かった。
2016年05月27日
2016.5.27 ジョイクロ等購入(ナチュラム)
今まで楽天を利用していたんですが、ナチュラムさんのところから
買えることを知ったので、今回からこちらで購入。
5,000円で送料無料!←ここに惹かれました(^^♪
以前から気になっていたジョイクロを購入。

でかいの釣れないかな~(笑
釣り堀用に

大きめのヒップバック(^^♪
釣り堀は移動する事が多いのでこれで楽に移動できます。
買えることを知ったので、今回からこちらで購入。
5,000円で送料無料!←ここに惹かれました(^^♪
以前から気になっていたジョイクロを購入。

でかいの釣れないかな~(笑
釣り堀用に

大きめのヒップバック(^^♪
釣り堀は移動する事が多いのでこれで楽に移動できます。